Contents |
 |
社会福祉士は、日本初の福祉分野における
社会福祉業務に携わる人の国家資格であり、
昭和62年5月の第108回国会で制定された
「社会福祉士及び介護福祉士法」に位置づけ
られました。
その社会福祉士の仕事は、心身の障害や様々な
理由で生活に困っている人の相談にのることで、
今人気&注目の国家資格となっています。 |
社会福祉士と介護福祉士の違い |
「社会福祉士」と「介護福祉士」名前がよく似ているけどそれぞれの
役目は違いがあります。
例えば、1人暮らしのお年寄りが寝たきりで困っていた場合!その悩みを
解決するには、まず、食事やトイレを手助けする人が必要ととなります。
そのような人、つまり生活に困った人のお世話すて助けるのが、
介護福祉士の仕事。
一方、お世話をする人がいてもお年寄りの悩みなどは消えないかも
しれない。例えば「介護をしてくれている人にきちんとお金を払えるだろうか?」
「歩けるようになりたいけど、どこで訓練すればいいのだろうか?」などと
考えなければいけない事はたくさんあります。
このような悩みの相談にのるのが、社会福祉士の仕事となります。
つまり、社会福祉士は、生活に困った人の相談にのって、その人が悩み
から抜け出せるように支えていく専門家ということ。
 |
社会福祉士は
生活に困っている人を悩みの
相談にのることで支えていく |
 |
介護福祉士は
生活に困っている人をそばで
お世話をすることで支えていく |
※社会福祉士をソーシャルワーカー、介護福祉士をケアワーカー
と呼ぶこともあります。
|
|