Contents |
社会福祉士の給与について |
社会福祉士を目指す人にとって給与は気になるところですね。
で、一般に福祉関係の仕事に就いた場合の給与は、福祉施設・団体の
設置者・運営主体などによって様々ですが、職種・勤務形態も多重多彩です。
よって、給与の水準も法人により、または地域により違いがあるのが普通です。
<<一般参考程度に>> |
大卒
約17万〜20万円 |
経験を積んでいくと |
+給与アUP
主任相談員
施設長 |
短大・専門卒
約15万〜18万円 |
独立→?? |
民間の社会福祉法人などの職員の給与は、国家公務員に準ずる給与水準
であるため、どこに勤めても、地域や施設の種類により多少の差はあるものの、
常勤職員の場合はほぼ同じです。
また、都道府県が設置する社会福祉施設などでは、地域の地方公務員の
給与水準に準じているようです。
そのため、ベースとなる公務員の給与は、毎年各地域の物価水準や、
民間企業などの状況を把握した上で設定されています。
世間的には、月々の基本給はそれほど高額ではありませんが、給与水準が、
公務員とほぼ同等であることから、安定した収入は見込めます。
そして、経験を積むことで、昇進し、昇給も望めることになります。
この他、独立する人もいますが、現在ではその数はまだ少なく、どの程度の
給与が見込まれているかは不明です。
但し、今後は福祉に対する確固たる志をもって独立する人も、今後は増えて
くることでしょう。
この仕事で活躍できる会社を見てみる バイトで探す
|
|